Threadsゴースト投稿のやり方は?どこにある?注意点やメリットも【2025最新】

Meta(旧Facebook)が運営するSNS「Threads(スレッズ)」に、

2025年に登場した話題の新機能「ゴースト投稿(Ghost Posts)」

24時間で自動的にアーカイブされる“消える投稿”として、世界中で注目を集めています。

この記事では、ゴースト投稿の使い方、注意点、メリットを詳しく紹介します。

目次

Threadsゴースト投稿とは?

投稿後24時間で自動的にアーカイブ(非表示)される投稿

ゴースト投稿とは、投稿後24時間で自動的にアーカイブ(非表示)されるThreadsの一時的な投稿機能です。

通常投稿と異なり、一定時間で消えるため、気軽に発信できるのが特徴です。

インスタグラムのストーリー機能と似ていますね。

どこがちがうのでしょう?

Threadsゴースト投稿の特徴
  • 24時間で自動的に非表示(アーカイブ)
  • リプライはDM形式で投稿者に届く(他の人は見ることはできない)
  • 画像・動画の添付は制限されることがある
  • 表示は灰色の点線の吹き出し

スレッズ ゴースト投稿のやり方は?どこにある?

  1. Threadsアプリを開く
  2. 自分のアイコン上にある、左上のタップ2本線をタップ
  3. 「おすすめ」「フォロー中」の下に「ゴースト投稿」というカテゴリーが表示されるので、タップする。(お化けアイコンついてます)
  4. 点線で囲まれた灰色の吹き出しに、「考えをシェアしよう」と表示されるので、そこに書きこんで投稿する。
  5. 下にあるお化けアイコンで、ゴースト投稿か、スレッズ投稿か選択できる
  6. 投稿後、灰色の点線バブルで表示されれば成功!

※機能が段階的に提供されているため、アプリを最新版に更新してもアイコンが出ない場合があります。

ゴースト投稿が見つからない方は、アップデートしてみると見つかるかもしれません。

それでも見つからない人は、「再起動すると出てきた!」との声もありました。

私もアップデート後に再起動で表示されました。

ゴースト投稿のメリット

ゴースト投稿には、他のSNSにはない独自の魅力があります。以下のメリットを理解して上手に活用しましょう。

  • 気軽に発信できる 永続的に残らないため、思いついたアイデアや感情をストレスなく共有可能。
  • プレッシャーが少ない 「いいね数」「拡散」を気にせず、自然体で投稿できる。
  • テスト投稿に使える 新しい企画や表現を試す“実験的投稿”にも最適。
  • 24時間限定イベントに便利 期間限定キャンペーンやお知らせに活用できる。
  • フォロワーとの距離が近くなる DM返信形式のため、より親密なコミュニケーションが可能。

ゴースト投稿の表示場所

  • 自分のフィード上:灰色の点線吹き出しで表示
  • プロフィール画面:アイコンタグからゴースト投稿が吹き出しで表示
  • 他ユーザーの返信:DM(受信箱)に届く形式

一部地域ではまだタブが表示されない場合がありますが、今後順次拡大予定です。

注意点とリスク

ゴースト投稿は“消える”とはいえ、完全削除ではありません。以下の点には注意しましょう。

  • 投稿データはMetaのサーバーにアーカイブされる→完全に削除はされない
  • 他人によるスクリーンショットの防止は不可能
  • 個人情報やセンシティブな内容は投稿しない
  • PRや広告投稿には不向き(24時間後に見えなくなる)

まとめ

Threadsのゴースト投稿は、「気軽に」「期間限定で」発信できる新時代の投稿機能です。 SNS疲れを感じている人や、リアルな日常を共有したい人にとってぴったりのツールといえるでしょう。

  • 投稿時にゴーストアイコンをオン
  • 24時間後に自動アーカイブ
  • DM形式で反応を受け取れる

是非一度使ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次